同じグレーの壁紙でも、光の当たり具合でここまで印象は変わる

当サイトにはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介している記事が含まれます。

フルリノベーションの際、最も悩んだ要素の一つに「壁紙選び」があります。

建築事務所から壁紙のカタログをお借りして、夫婦であーでもない、こーでもないと意見を言い合いながらチョイス。

カタログに載っているのは数センチ四方の色見本のため、目ぼしいものがあれば、より大きいサイズ(といってもA4程度)のサンプルを取り寄せてもらうことが出来ます。

巾木はモールディングのデザインが入った純白のものを採用していたため、これを際立たせるにはグレーの壁紙が良い、と建築士さんからはアドバイスをもらっていました。

で、一旦自分たちなりに選んだものを建築士さんに伝えると、「それでは濃すぎるので、もっと薄いカラーの方が良いですよ。」とのこと。

建築士さんの意見も聞きながら、最終的に選んだのは、それ単体で見ればグレーと分からないレベルのグレーの壁紙。

こんなカラーで本当に巾木が引き立つのか?と半信半疑でしたが、建築士さんの経験は本物でした。(プロだから当たり前のレベルか・・・)

純白のモールディングの巾木が際立つ、薄いグレーの壁紙
純白のモールディングの巾木が際立つ、薄いグレーの壁紙

巾木が純白なので、少しでも色の入ったグレーであれば、このように巾木部分はしっかりと主張されます。

また、同じ色の壁紙でも、自宅内で光の当たり具合の異なるエリアで見てみると、たちまちその表情が変わります。

例えばこのような感じ↓

光の当たり具合で違った印象を受ける壁紙の様子
光の当たり具合で違った印象を受ける壁紙の様子

この写真で左の奥に見えているのが、先に紹介した写真で写している部分になります。
少し出っ張った壁があるため、写真の右側はその陰になるのですが、同じグレーの壁紙でもこれだけ見え方が変わってきます。

建築士さんの意見を無視して、自分たちが良いと思った壁紙で通していたら、部屋の中はもっと暗い印象の空間になっていたことと思います。
(もちろん、そのテイストが好きだということであれば問題ありません。)

メインの壁紙は上記の写真にあるように薄いグレーを採用しましたが、空間が切られているところでは別の壁紙を選んでいます。

例えば、トイレではもうワントーンかツートーン色の濃いグレーの壁紙を採用し、寝室ではグレーに少しピンクが入ったようなカラーの壁紙を採用しています。

この寝室の壁紙は、正直他の部屋のグレーの壁紙と違いが分からないレベル。

上の写真で紹介したように、陰影の具合で同じ壁紙でもこれだけ印象に差が出るので、ちょっとの差程度であれば同じに見えてしまいます。

上記の経験からも、リノベーションで部屋ごとに壁紙を変える検討をされている方は、割と思い切ったカラーを選ぶくらいの方が良いと思います。
メインで採用している壁紙と同系色でいくのであれば、より濃淡の差をつけたものを選ぶことで、その空間に別の印象を与えることが可能になります。

リノベーションを検討されている方に、少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました