サーカスST DXの設営方法、メッシュインナーセットの使用方法については過去の記事で紹介してきましたが、合わせて購入していた「フロントフラップ」についての紹介が出来ていませんでしたので、ここで紹介したいと思います。
続きを読むキャンプ
テンマク サーカス トリポット レギュラーサイズをサーカスST DXで使用
これまでサーカスST DXではメッシュインナーセットを使用していました。
しかし、この時の悩みとして「お座敷スタイルで過ごせない」、「メッシュの寝室は形がいびつなので少し使いづらい」という点がありました。
このたび、「サーカス トリポット レギュラーサイズ」を購入したので、デイキャンで試し張りをしてきた様子を紹介します。
続きを読む【キャンプ飯】ダイソーメスティンでチーズの燻製作り
ダイソーで販売されているメスティンと、メスティン専用網を使って燻製作りをやってみたいと思います。
続きを読む【ワンプレートキャンプ飯】マルチグリドルパンで鶏肉と野菜を炒めるだけでごちそうになる
先日のキャンプでの晩ご飯を紹介します。
前回のキャンプでも使用した、ユニフレームのネイチャーストーブラージとマルチグリドルパンの組み合わせで調理。
続きを読むイワタニ(岩谷産業)のジュニアコンパクトバーナー(CB-JCB)を購入
先日、キャプテンスタッグのケトルクッカーを購入した、というお話を紹介しました。
車で料理をしたりコーヒーを淹れたりしたいから、キャプテンスタッグのケトルクッカー(ケットルクッカー) 900mlを購入
車で使う前提で購入したのですが、肝心の火元については、コンパクトなコンロを持っておらず、次はそれを買うことが目標になっていました。
で、今回無事に購入したのがこちら。
続きを読むイワタニのガスマッチ(G-MA-STC)と詰め替えのガスボンベをセリアで購入(実際にガスの詰め替えも行いました)
先日100円ショップの「セリア」の店内を歩いていると目に留まったのがこちら。
カセットコンロで有名な岩谷産業の、いわゆるチャッカマンです。
続きを読むWHATNOT(ワットノット)のマルチ収納ケースMC-01-SBで、ペグもハンマーもガイロープも全部まとめて持ち運びOK
これまでキャンプの際のペグはセリアの「マルチツールカバーM」を使用していました。
購入した際の記事はこちら↓
>セリアの『マルチツールカバーM』は鍛造ペグの『エリッゼステーク18cm』が16本入る
ただ、ペグハンマーは入らないので別で保管することになり、またペグの本数自体も増えてきたので、これらをまとめて収納できるケースが欲しいと思い探していました。
ハードケースだとガチャガチャとうるさそうだったのでソフトケースで探していたのですが、理想的なものが見つかったので紹介します。
続きを読む車で料理をしたりコーヒーを淹れたりしたいから、キャプテンスタッグのケトルクッカー(ケットルクッカー) 900mlを購入
車での調理にも便利なクッカーを探していた
以前にカングーの荷室のトノボードを、車中泊時の子供用のベッドと簡易テーブルを兼ねた仕様で自作しました。(下記の記事参照)
【DIY】カングーのトノボードを自作。車中泊時の子供用ベッドと、アウトドアテーブル/ベンチ兼用の仕様に。
たまに道の駅などにドライブに行った際には、車の中で食事を済ませることも多く、このトノボードがテーブル代わりに役立っています。
そんな仕様のアイテムが車内にあるため、いつかカセットコンロを持って行って、その場で簡単な調理をしたり、コーヒーを淹れたり出来たらなぁと考えていました。
続きを読むユニフレーム ネイチャーストーブラージを使って焼肉、チャーハン、ピザに挑戦
先日購入したユニフレームのネイチャーストーブラージ。

実際にキャンプで何度か使用してみたので、その感想を紹介します。
続きを読むフォーシーズン マルチグリドルパンをネイチャーストーブ ラージで使用。美味しいキャンプ飯が簡単に出来上がりました。
人気のフォーシーズン マルチグリドルパンを購入しました。
左右に取っ手の付いた丸いプレート型のフライパンですが、素材はアルミニウムのため見た目に反して軽量です。
先日購入したユニフレームのネイチャーストーブラージの五徳の上で何か調理がしたかったので、それにうってつけのアイテムでした。
今回はキャンプの際にチャーハンとステーキを焼いてみた様子をご紹介します。
続きを読む